おひとりさまの日常

ひきこもり、介護後のひとり言

自分で相続登記、できるのか?

相続登記を自分でしようと思っています。

必要な戸籍は銀行の相続の時の物があるし、
印鑑登録証明書もあります。


母の住民票の除票と私の住民票、
資産評価証明書も市役所で取ってきました。

 

そして、 ↓

   

↑ 参考に、“登記ねっと 供託ねっと” から、
登記事項証明書をオンライン請求し、
郵送で受け取りました。

1通500円。
楽天銀行からペイジーで支払いました。

指定した法務局窓口で受け取れば 480円で、
ネットを使わずに、窓口に行ったら600円。

いきなり窓口に行ったら高いんだ… 


次は書類の作成です。

法務局のサイトから
記載例のPDFファイルをダウンロード。

しかし、実際に書類を作るには
ワードとエクセルが必要です。
が、このパソコンには入っていません。

オフィスソフトは高価なんですよねぇ…

 

ということで無料の LibreOffice
インストールしました。

オープンオフィスの Apace と
どちらがいいのか全く分からないけど、
Libre は Linux で見たことがあるので。

LinuxMicrosoft
Vista のサポートが終了した時、
Linux が使えないかと思って、
いろいろとやってみたことがあります。

オフィスソフトを使うのは十年ぶり?
いや、もっと前だったかも…


登記申請書は法務局のサイトから
所有権移転登記申請書(相続・遺産分割)の
様式のWordファイルをダウンロードして、
記載例を見ながら作成しました。


相続関係説明図は法務局のサイトから、
法定相続一覧図の代襲相続の場合の
様式のExcelファイルをダウンロードして…

表題を相続関係説明図に修正し、
姉と私のどちらの名前を
上にしたらいいのか悩み…

生まれた順で姉を上にしました。

 

遺産分割協議書は法務局のサイトでは
記載例しか見つからなかったので、
ネットで探したらたくさんありました。

ひな形を見て、必要だと思ってから、
ダウンロードしたかったんだけど、
ポチるとダウンロードが始まってしまって…
後で、要らないファイルを削除しました。 

 
 ↑ とネットで見つけた記載例を参考に作成。

そして、実印を押すんだけど…
私は、ハンコを押すのが苦手で、
ブレたり欠けたり…で何枚も失敗しました。

100均の朱肉とマットが良くないのかなぁ? 

    
で、ちょっと奮発して ↑ 買ってみました。


キレイに押せたと思いたい。
(よくわからない…)

姉の子どもたちからも、
署名と実印を押してもらいます。

 

登記の窓口相談は電話予約制なので、
書類が揃ったら電話します。
 (電話嫌い…)

 

窓口で相談して、手に負えないと思ったら、
司法書士さんにお願いしましょ。